
海外旅行ってどうやって手配・予約するのがいいんだろう。ちょっと心配…
初めて海外へ行くことにした場合はそう思う人も多いはず…
筆者は事前に計画をしておきたい、いきあたりばったりはちょっと怖いと思ってしまう心配性です。
この記事は実際にこれまでに約30カ国旅行した心配性の筆者が辿ってきた、海外旅行の手配方法について3つのパターンを紹介したいと思います。
自分にあったパターンを見つけていただければと思います。
パターン1:海外初心者or海外が心配な人向けのパッケージツアー
海外初心者かつ個別手配などが心配な人は、往復の飛行機、ホテル、空港送迎、訪問先(観光)、食事なども含まれてるパッケージツアーがおすすめです。
飛行機🛫 + ホテル🏨 + 空港送迎🚕 + 観光🕶 + 食事🍚
予約は旅行会社の窓口や、旅行会社のサイトなどで予約が可能です。
添乗員さん付きのツアーであれば更に安心です。例えばヨーロッパの旅行などでは飛行機の乗換などが発生することもあるので、そんなとき添乗員さんがいるととても心強いです。
また、色々な観光地を効率的に回れるのでそこもメリットです。
■自由な時間が少なく、スケジュールが決まっているので自分のペースで行動できない。
■旅行会社が提携している土産物屋に立ち寄ることが多い。「お土産屋行くなら、別の観光したかった…」と思うことあり。
■最小催行人数が決められていたり、出発日が限定されていることもあるなどコストや自分の予定と合わないことも…
■1名参加の場合は、追加料金が必要。
もう少し現地での自由な時間が欲しいかな…と思ってきたら次のフリープランをおすすめします。
パターン2:個別に自分で手配するのは心配&時間も無いけど、もう少し自由な時間が欲しい人向けのフリープラン+現地オプショナルツアー
現地でもっと自由な時間が欲しい、自分で好きなところに行ってみたい、のんびりしたい人はツアーのフリープランがおすすめです。
航空券、ホテル、空港からホテルまでの送迎つきで、後は自由行動ができるプランです。
飛行機🛫 + ホテル🏨 + 空港送迎🚕 + 現地は自由(現地オプショナルツアー🕶)
これも旅行会社の窓口、ネットで申し込みが可能です。
例えば2日間滞在時間があればこんな感じのプランにできます。
フリープランの旅行スケジュール(例)
- 1日目・・・現地のオプショナルツアー
自分が行きたい観光スポットを効率的にまわる - 2日目・・・自由時間
行きたいレストランでご飯を食べたり買い物したり・・・ちょっと歩き疲れたらカフェでゆっくり
ホテルから空港までの送迎もあるのが有り難いです。
空港からの移動手段を確認するのが面倒な人は空港からの送迎が付帯しているツアーがよいと思います。
筆者は結構このフリープランでの旅行が楽で好きです。
滞在日数、航空券の時間を自分で決めたい、このホテルに泊まってみたいといった自分に合ったプランをオーダーメイドしたい、と思ったら次の個人旅行をおすすめします。
現地のオプショナルツアーなどは、以下のサイトからもチェックできます。
パターン3:自分好みにホテルやフライトを選びたい、自分で調べるのが得意&好きな人は個人手配
コストを抑えたい人、飛行機、泊まるホテルについて安いものを探したり、1泊は高級ホテルに泊まってみたりしてみたいなど、自分のニーズにアレンジしたい人は旅行サイトや旅行アプリからの個人手配がおすすめです。
飛行機🛫 自分で好きなフライトを予約
ホテル🏨 自分で好きなホテルを予約
空港送迎🚕 自分で空港からの移動手段も確認
例えば筆者はTrip.comのサイト等を使って予約をすることがありますが、航空券とホテルの予約を同時にするパターンも選択できます。
価格もかなりリーズナブルに提供してくれているので、コストを抑えたい人にもおすすめです。
旅行や航空券は色々な予約サイトがあるので、安さにこだわりすぎてなかなか決められなかったり、他のサイトとの比較しすぎで疲れてしまったりするので、ある程度リーズナブルに希望に沿って旅行できている!80点でよし!くらいの気持ちで予約しています。
■トラブルがあっても自分で対応が必要
■現地の移動方法・観光地の入場方法など全て自分で調べる必要があり、調べるのが面倒な人は向いていない
最後に…あなたに合った方法で予約しましょう!でも安全には配慮を。
最後に注意点を
深夜出発、到着の便はできるだけ使わないようにする、よく知らない夜の街は出歩かない、1人で危険なところへ行かないようにしましょう。友人が一緒でもです。
海外旅行は無茶しないで自分のペースで楽しむことが一番です。インフルエンサーの人たちみたいに、思いきったことしてみないと本当の自分が見つからない、と思う必要はありません。海外に行こうと思っている時点で結構思い切っている部類です。※あるデータによると日本国民の約17%しかパスポートを持っていないのですから。
自分の性格、リスク許容度に合わせて海外旅行を楽しみましょう!